【自作】3Dプリンタを組み立てる

こんにちは。kawazapです!

2021年になってから、目標と反省しか書いていないブログになっていたので、春休みから少しずつ行っていたことの紹介記事を書いてみたいと思います。

自作のブーム再来?

最近Twitterを見ると、自作OS、自作PCなど自作する方が急増中です。(もしかしたら、内輪なのかもしれませんが)

私もmikan本を購入させていただいております笑

そんな中、私が取り組んでいる自作は、3Dプリンタです。

自作3Dプリンタとの出会い

3Dプリンタ自体は、サークルでも利用する機会があったのですが、値段も高そうで、分解してどんな仕組みになっているのかあまり知りませんでした。

研究室の指導教員から手を動かしながらアイデアを考えるためにも、何か作ってみたら?と いうことで、3Dプリンタを紹介していただいたのが、大きなきっかけです。

私が購入したサイトは、以下のサイトです。オープンソースとなり値段が安くなった3Dプリンタを購入できます。(私が購入した「Geeetech I3 pro b」は、約2万円でした。)

 

www.3dprintersonlinestore.com

現在の進行状況

私が購入した3Dプリンタを実際に組み立てていらっしゃる方の記事(マーティの工房日誌)を参考にしながら、組み立て終わりました。組み立てるのはいいのですが、配線の整理が大変です笑 今は、Repetier-hostからステッピングモータを動かして、位置の調整中です。

また、公式のyoutubepdfが上がっているので、今までものつくりをしたことがある方なら、合計一週間程度の時間を費やせば、組み立てられるのではないかと思います。

 

今後

実際に印刷できた段階で記事を書こうと思っています。

同時並行で、3Dモデルで使われるstlファイルから3Dプリンタを印刷する際には、G-codeという言語に変換されるのですが、そのG-codeのプログラムを解析しているところです。

3Dプリンタを活用したものを公表できたらと思っているので、お楽しみに〜。