UIST 2022 の振り返り【中編】

こんばんは、kawazapです。

修論の中間発表などが終わり、落ち着いたので、前回に引き続き、SIC(Student Innovation Contest)本番のことについて書いていきます。

SIC本番

SICは、各年ごとに提供される機材が変わり、その機材でどのようなものができるかの提案及び、学会本番でデモ機を展示するコンテストです

今年は、UCLから提供される超音波浮揚装置を用いたアイデアが募集されました。

www.youtube.com

私たちは、フード3Dプリンターについての提案を行いました。

他のチームもそうだったのですが、装置が提供される前にアイデアを検討するので、超音波装置がどの程度のものまで浮揚させられるのかの検討を誤ってしまったところがあります。

私たちも、超音波装置を動かして初めて、水を浮かそうと思っても直ぐに霧化してしまうじゃんとなりました。その後、色々工夫(粘性を持たせる etc)を行い、なんだかんだ学会本番までやってきました。

www.youtube.com

 

SICは、夜の立食パーティーの傍ら、デモ発表の人たちと同じ時間帯に行います。(ご飯美味しそうだった)

この日は、ハロウィンということもあり、仮装をして陽気なテンションでデモを見に来てくださる方も多く、幾分にか説明がしやすかったです。

ただ英語での説明は初めてでしたので、終わった頃には二人ともぐったりでした。

また、SICを知るきっかけとなった慶應大学の中西先生もデモ展示を見に来てくださったのは嬉しいでした。

デモ展示中の様子

参加した感想

2ヶ月でCamera Readyの提出及び提案内容の実装を行うという濃密な時間になりましたし、CHI分野の世界中の研究者とも交流できる機会になるので、すごくためになりました。

もしこの記事を読んで、来年度のUIST SICに応募してみたいという方がいらっしゃると嬉しいです(年齢的な制限で言うと、"学生"であればよく、今回も学部1年の方から博士後期課程の方まで参加されていました)。

私としても、今回提案したものは、まだ完璧な状態までとはいっていないので、修士の間の研究テーマとして今後も取り組んでいきます!

今回は、ここまでとさせていただきます!

UIST2022勉強会について

明日12/4(日)13:00-16:30に、UIST2022の論文を1つ2分で読むUIST勉強会が開催されます!

私も一つ紹介させていただきます(オンライン)

YouTube Liveもありますので、聴講希望の方は以下のURLからご覧ください。

youtu.be

UIST2022の振り返り【前編】

お久しぶりです、kawazapです。
今回から3回ぐらいに分けて、10月末~11月初めに行われたUIST2022の体験記録を書いていきます。
1回目は、UISTに参加した理由や、学会が始まる前のあたりの振り返りです。

UISTに参加した理由

私は、UISTの中で行われたStudent Innovation Contestに提案内容が通過し、現地でデモ展示することができたので、今回現地参加できました。

 

UISTへ向けて出発

私は、海外旅行も初めて、国際学会も初めてで色々と準備不足がないか不安なとことでした。
そんな中、行きの飛行機も羽田→シアトルへ向かう便が2時間遅れました。
その後、シアトルの空港でも手荷物検査でSwitchを出し忘れて怒られたり、デモ展示で用いるPCを検査官へ持っていかれたりと行きから色々とバタバタしました。

その後、無事に会場近くのレッドモンド空港へ到着し、Lyftでホテルまで向かいました。
観光客が多い時だと、Uberは値段が跳ね上がる($50近くだったような)ので、Lyftを使って移動しました。
ホテルは、コテージのような感じで、口コミ評価が悪かったので不安だったのですが、自分的には思っていた以上に快適でした。

コテージ

 

また、ホテル・会場周辺にはコストコに近い感じのスーパー、ホームセンターやドーナツ屋さん、ハンバーガー屋さんがあり必要最低限の店は揃っていました。

美味しかったハンバーガ

 

到着した二日後に歓迎レセプションがあり、参加者と交流しました。

ただ外国の方に自分から話しかけることができなかったので、そこが悔しいところでした。
あとは、地ビールが有名だということで、ビールを飲もうとしたのですが、パスポートを持ってき忘れて年齢確認ができず飲めなかったのが悔しかったです。後ろに並んでいた方が、平成00年は、0000年だけどダメかなと話してくれて心が救われました。

歓迎レセプションの様子

今回はここまでにして、次回は、SIC本番のことについて書いていきます。


UIST勉強会について

宣伝というかなんというか、12/4(土)にUIST勉強会というものが開催されます。

1論文2分で、UISTで発表された論文の紹介をし合うものです。私も現地で聴講させていただいた論文のうちの一つ紹介させていただく予定です。(現地参加したかったですが、今回はオンラインで参加させていただきます。)

聴講のみの参加もできるそうなので、ご興味ある方はぜひご参加ください。

SIGGRAPH Asia 2021 に学生ボランティアとして参加してきました!

こんばんは!Kawazapです!

 

今回は、SIGGRAPH Asia 2021のStudent Volunteerでしてきたことについて記していきたいと思います!

 

 

SIGGRAPH Asia とは

SIGGRAPH Asiaは、"CGとインタラクティブ技術に関する国際会議と展示会"です。口頭での発表に加え、今年は遠隔で繋いでの発表のほか、展示など様々な形式で行われました。

今回の会場は、紅白歌合戦の会場にもなっていた東京国際フォーラムでした。

sa2021.siggraph.org

 

参加したきっかけ

他大学の研究室を志望した際に、その研究室の方が以前参加されていたのを見つけて興味を持ちました。また、日本で開催予定だったのも大きな理由です。

 

申し込み

申し込みフォームは、全て英語での記入でした。自分では対応しきれないことが発生したときにどのような対応をするのかといったことや、東京で観光したいところなどがあったのを覚えています。事前説明会での段階で、あまり英翻訳を使わないでねとのことでしたので、きついなぁと思いながら書きました。

 

 

期間中の様子

受付を担当したり、ホール前でパスの確認やステージでの椅子の設置撤去、外国から来れなくなった展示者の代わりにデモの説明をしたりしました。仕事中、チームリーダーの方はテキパキと指示を出されるし、Student Volunteerの中にはチームリーダーにどんどん英語で意見交換をされている方もいらっしゃって、すごいなぁと感心する場面が多々ありました。(自分は業務に必要なものが入っているロッカーの鍵をホテルに忘れるなどダメダメでした笑)

f:id:kawazap:20220106015320j:plain

担当していない受付の写真

ソニーCSLさんの"ParallelPingPong"さんのお手伝いをしている時の私が、こちらの動画に僅かに映っているようです笑(赤い法被を着ている人です)

 

外国からボランティアとして参加予定だった方達が来れなくなり、その分現地での仕事が普段より多かったようです。

休憩中は、場内を自由に見て回ることができました。Electronic Theaterの作品を見たり、展示場で色々な企業や大学関係者とお話しできたりしたのは貴重な機会でした。

展示場では、以前Twitterでいいねを押していた超音波を用いて卓球で変化球を打てるようにする研究をされていた方(今回の展示は、超音波を用いて再現しづらい質感を表現するディスプレイを展示されていました)や質感を表現した立体ディスプレイに関する研究をされている研究室の方(今回は、深度推定を伴った高速なプロジェクションマッピングについて展示されていました)ともお話しでき、テンションが上がっていました。

 

最後に

普段田舎にいる私自身としては、非常に刺激的な一週間でした。

SIGGPRAHはもちろん、ボランティア終了後、お世話になった人や懐かしい人とお会いしたり、自分の足で東京・横浜を歩いたりしたのもいい思い出です(東新宿→有楽町を深夜に歩いた時は心細くて、ラジオが心の支えでした)

f:id:kawazap:20220106014808j:plain

深夜に歩いて帰ってる時に撮影した国会議事堂

今後にどう繋げたいかと言われたら難しいですが、修士での研究のモチベーションになるのは確かだと思っています。

来年は韓国の大邱(テグ)で開催されるそうです。もし興味がある方がいたらぜひ申し込んでみてください!!

sa2022.siggraph.org

2021年を振り返る

お久しぶりです!

2021年にやってきたことを振り返る記事を紅白見ながら大急ぎで記していきます。

1月~3月

基本的には、振り返り記事でまとめているのでさらっと書きたいと思います。

研究室配属も決まり、モチベーションも高かった頃です笑

3Dプリンタの練習をしたり、企業や他大学が主催するイベントに参加したりしていました。

 

4月~6月

先生の勧めで、3Dプリンタを自作しました。作ったといっても、精度を上げるための微調整はまだまだで改善しないといけないところです。最近は、3Dプリンタを改造してチップマウンタを作る本↓にも出会って改造する事にも興味があります。

www.amazon.co.jp

kawazap.hatenablog.com

初めての技育ハッカソンに参加しました。違う大学の方たちとの混成チームでしたが、Discordを使いながらやり取りして作品を作っていたのが懐かしいです。最近webアプリケーションも勉強したい欲が出てきたので、ポートフォリオサイトの改善を始め手を動かしていきたいと思います。

kawazap.hatenablog.com

7月~8月

ここら辺から振り返り、反省記事を書かなくなってしまったので少し写真を交えながら書いていきたいと思います。

  • 他大学院移籍失敗!

筑波の大学院を受験したのですが、面接時に大学院でしたいことの説明がうまく伝わらずに落ちてしまいました。しかし、この受験をきっかけとして、学会発表に向けて研究を頑張ろうといったモチベーションやこの後のSIGGRAPH Asiaでのstudent Volunteerに応募してみようと思ったきっかけになりました。

先月東京に行った際に、色々と相談させていただいた先輩方と直接お会いしてお食事をさせていただき色々とためになるお話をできて良かったです!

(下の投稿は、受験結果を研究室で見るのも落ち着かなかったので高校の時よく練習で登っていた城山へ登りに行くときの図)

  • セキュリティ・ネクストキャンプ 2021 オンライン

昨年は、Dトラックを受講し、今年はその次のネクストキャンプを受講しました。ネクストキャンプには怪物がいるという話を受講前から聞いていましたが、ゴロゴロいました。この内容についても、別でまとめたいと思います。(今月、その怪物のうちの一人の方と初めて対面でお会いしてお食事できたので良かったです!)

  • 初めての学会発表

人生で初めての学会発表を行いました。発表時は、最初の概要の段階で予定していた文言がすっぱ抜けて、若干頭が真っ白になりつつ残りの説明、質疑応答をしていたのを思い出します。先日この発表に対して、奨励賞をいただいたので嬉しい限りです!

 

9月~12月

  • JPHACKS E(九州・沖縄・四国)ブロック 同率2位

2年連続でJPHACKSに参加しました。去年は混成チームだったのですが、今年は同じ学科のメンバーで参加しました。去年と同じ同率2位になりましたが、LINE Botや、以前から気になっていたM5 Stackを活用した作品を作れたので満足しています。

 

  • SIGGGRAPH Asia 2021 student volunteer

12/14~17にかけて東京国際フォーラムで開催されていたSIGGRAPH Asia2021のstudent volunteerをしてきました。メンバーとのやりとりは英語の場合も多く大変だと感じる場面もありましたが、Twitterで話題を呼んだ論文の著者の方とお話ししたり、移籍予定だった先生を近くで見たりもできたので色々刺激でした。(このことも別で振り返り記事を書かねば...)

そして、会場はちょうど2021年の紅白の舞台にもなっていて、YOASOBIや星野源が歌っているのを見て懐かしく感じています笑

f:id:kawazap:20211231233117j:plain

SIGGRAPH Asiaの記念撮影(中の人は右側です)

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。

良いお年をお迎えください〜!

【目標】2021年7月

こんにちは、kawazapです。

一週間ほど前から、体重が2キロほど落ちてきました!

院試のストレスなのでしょうか笑

とりあえずは残り3kg痩せたら、当初の体重から-10kgになるので、もう少し頑張ります。

さて、7月の目標について書いていきたいと思います。

 7月の流れ

7月自体は、今のところ目立った予定は入っていません。しかし、夏休みのインターンや大学院試の結果がわかるので、ドキドキする月にはなりそうです。

また、9月の論文の中間発表などへ向けての準備をコツコツ進めていきます。

7月の目標

1.バーサライダの作成

6月は、主に回路の部分はを進めました。7月は、画像がうまく表示できるのかを確かめていきたいと思います。

2.mikanOSを5章まで進める

6月の反省の通り、ThinkPadが治りました! ということで、週末を使って、OS自作本に少しずつ取り組んでいきたいと思います。セキュリティ・キャンプに間に合わせたいとは思っていたので、タイミング的にはちょうどよかったです。

終わりに

以前自作した3Dプリンタで六角形に穴をつけたものを出力したのですが、なんか蟻の巣みたいなのができました。3Dプリンタの出力速度などを調整しないとなと思っています笑

f:id:kawazap:20210703181214j:plain

蟻コロニーみたいなやつ


 

 

 

【反省】2021年6月

こんにちは!kawazapです。

2021年も早いもので、前半が終了しました!

ちなみにここ数ヶ月準備してきた院試が終了しました。

結果を祈るばかりです!(-人-)ナムナム

 

さて、6月に立てた目標は以下の通りです。

kawazap.hatenablog.com

 

6月の概要

5月に提出課題を作成していたセキュリティ・ネクストキャンプへの参加が決定しました!

応募課題についても晒すのが恒例になっているのですが、また落ち着いたときに公開できたらと考えています。

 6月の反省

1. バーサライダの作成に取り掛かる。

流石にと思いまして、モーターや回路のところから進めています。CADは、回路などの大きさがある程度決まってから作っていきます。

2.壊れているノートPCの修理

同級生の子に相談してすぐに修理できました!以前の記録に関しては特にこだわりがなかったので、再インストールをしようとしていたのですが、その際のUSBの作り方やBIOS設定がよろしくなかったようでした...

これで、ミカンOSにも取りかかれる(また、余計なものに手を出してしまう...笑)

f:id:kawazap:20210701170338j:plain

OS自作本とThinkpad

終わりに

外からメェーと聞こえてきたので、窓を覗いたらヤギさんが...!

f:id:kawazap:20210701173549j:plain

ヤギさんのお散歩

【目標】2021年6月

先月に引き続き、連続投稿です。

研究室で育ててるスパティフィラムがついに...ついに...新しい葉を出してくれました!

さて、6月の目標について書いていきたいと思います。

6月の流れ

6月は研究を続けながら、残り1ヶ月院試へ向けた準備をすることが主なことになりそうです。

現在所属する大学と他大学を受験することになるので、それぞれに合わせた準備をしていきます!

6月の目標

1. バーサライタの作成

5月にできなかったので引き続き目標に掲げます。院試対策で辛くなってきた頃に手を動かしたくなるはず...!

2.壊れてるノートPCの修理

去年からソフト的な壊れているノートPC(ThinkPad,OS:Ubuntu 18.04)があります。修理を何度か試みたものの、なかなか治りません...

外部のイベントに参加するとどうしてもUbuntuが必要になることが多いし、仮想環境で毎回作るのもなぁと思って、イベントが多くなる前に修理したいと考えています。

終わりに

反省記事に添付すればよかったのですが、隣の田んぼをTwitterに掲載していたので載せときます。田んぼにオタマジャクシもいるみたいで、小さい子がよく田んぼを覗き込んでます笑

 

f:id:kawazap:20210602191758j:plain

脱走したアイガモさん